よくある質問

  • Q. レンタカーを借りるのに必要なものは何ですか?+

    A. 利用当日は、運転される方全員分の免許証をお持ちください。
    クレジットカード以外でのお支払いの場合、運転免許証のほかに本人確認をすることができる書類(写し可)の提示が必要です。

  • Q. 免許取り立て(免許取得後1年未満)でもレンタカーは借りられますか?+

    A. 運転免許証取得年月数に制限はありませんので、有効な運転免許証があればレンタル可能です。

  • Q. 国際免許でもレンタカーは借りられますか?+

    A. 国際運転免許証※1とパスポートがあればレンタル可能です。
    ※1:自国の運転免許証ならびに公式日本語翻訳文を共に所持していれば国際運転免許証は不要です。
    ※2:出入国で「自動化ゲート」をご利用の場合、ゲート通過時に職員に申し出て、出入国スタンプ(上陸許可シール)をもらってください。パスポートにスタンプ(上陸許可シール)のない方は、帰国日・再上陸日が確認できないため貸出ができません。

  • Q. 予約者(申込者)以外が運転は可能ですか?+

    A. 店頭にて出発受付時に、免許証の提示をしていれば運転可能です。
    運転される方が来店できない場合は、事前に運転免許証のコピー(表裏両面)を店頭にて提示してください。
    ※出発前後にFAXやメール等で運転免許証のコピーを送っても受付はできません。

  • Q. レンタカーを自宅(指定の場所)まで届けてもらえますか?+

    A. 可能です。配車料金をご覧ください。

  • Q. 本人確認書類とは何ですか?+

    A. 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NTT固定電話・NHKなど/発行から3カ月以内で氏名の記載のあるもの、Web明細可)
    社会保険料領収書(発行から3カ月以内)
    パスポート
    社員証(顔写真付き)
    学生証(顔写真付き)
    印鑑証明(発行から3カ月以内)
    納税証明書(発行から3カ月以内)
    住民票(本籍・マイナンバーの記載のないもの)
    年金手帳
    住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載のあるもの)
    国税・地方税領収書
    外国人登録証・在留カード・特別永住者証明書のいずれか
    個人番号(マイナンバー)カード
    ※ 「マイナンバー通知カード」は本人確認書類として取り扱いできません。
    ※「健康保険証」は本人確認書類として利用できません。

  • Q. 利用中の注意点はありますか?+

    A. 交通ルールを遵守し、安全にご利用ください。

  • Q. 事故が起こった場合、どうすればいいですか?+

    A. 万一、事故を起こされた場合は、お客様自身で以下の対応をお願いいたします。
    車を安全な場所に移す、怪我人の確認、救急車の手配、警察への連絡といったことが最優先なのは、普通の交通事故と同じです。
    その後に、事故窓口へ連絡をお願いします。
    ※示談した場合、保険の適用ができませんので、全額お客様の負担となります。

  • Q. 利用中に利用期間を変更することができますか?+

    A. ご利用中にご利用期間を変更される際は、必ず出発店舗へご一報ください。他のお客様のご予約状況などを確認の上、ご変更が可能かどうかをお知らせいたします。他のお客様のご予約状況によっては、変更をお断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

  • Q. 利用中に延長があった場合は、料金はどうなりますか?+

    A. 当社料金表に基づき追加請求となります。

  • Q. 返却時にガソリンを満タンにできない場合、どうすればいいですか?+

    A. そのまま店舗にご返却ください。
    実走行キロ数に応じて、当社規定の給油代行手数料が発生いたします。

  • Q. ネットクレジット決済後に予約をキャンセルした場合、予約申込金はいつ返金されますか?+

    A. 予約取消の際に、予約申込金と同額を返金(キャンセル)処理します。
    予約とキャンセルの間隔や、利用されるクレジットカード会社の締日・引き落とし日・返金日によって引き落とし月の翌月以降の返金になる場合もあります。返金日はクレジットカード会社へお問合わせください。
    また、予約の取り消しをされる日によっては当社規定に基づきキャンセル料(予約取消料)が発生する場合があります。

  • Q. 現金での支払いはできますか?+

    A. 現金でのお支払いは可能です。その他、クレジットカード・QRコード決済・電子マネーでのお支払いが可能です。クレジットカード以外での支払いの際は、運転免許証のほかに本人確認をすることができる書類(写し可)の提示が必要です。

  • Q. どのような感染対策や衛生管理をしていますか?+

    A. 車両は利用ごとに、ドアノブ・ハンドル・ダッシュボード等手が触れやすい箇所を中心に環境除菌を実施しています。
    店舗では、店舗内換気や、店舗出入口や手すり、接客カウンター、ボールペン等を中心に拭き取り除菌清掃および空間除菌をおこなっています。

  • Q. ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートもレンタルできますか?+

    A. レンタル可能です。
    お子様の年齢、体格によりご用意させていただくシートが異なりますので、ご予約時にその旨お申し出ください。また、既にお持ちの方は、ご持参いただいてもOKです。オプション料金に関しては下記のリンクをご確認ください。
    ※取り付けについては、お客様ご自身にお願いしております。

    チャイルドシートについて
    「チャイルドシート」をご利用にあたっての注意事項をお読み下さい。
    チャイルドシートの義務化
    平成12年4月1日の道路交通法改正に伴い、6歳未満の幼児を乗車させる場合には、チャイルドシートの使用が運転者に義務づけられておりますので、レンタカーご予約時にお子様に同乗いただく場合は、必ずご予約ください。
    シート対象年齢 体重 身長
    乳児用(ベビーシート) 新生児~12ヶ月 10kg未満 75cm以下
    幼児用(チャイルドシート)1歳~4歳 9~18kg未満 100cm以下
    学童用(ジュニアシート)4歳~10歳 15~32kg未満 135cm以下
    6歳未満の幼児を同乗される時にチャイルドシートのご予約が無く、また当社にチャイルドシート在庫が無い場合はレンタカーの貸渡を控えさせていただきます。
    チャイルドシートは、お客さまの責任において装着していただきます。当社所員がお手伝いさせていただいた場合でも、安全のご確認はお客さまにお願いしております。
    チャイルドシートの装着不具合により生じた事故については、当社は責任を負いかねます。
    お客さまの管理・取扱いの不適切によりチャイルドシートが破損・汚損・紛失した場合は、貸渡時の現状に復する費用のご負担いただきます。

  • Q. ETCカードの貸出はおこなっていますか?+

    A. あいにくETCカードの貸出はおこなっておりません。

  • Q. ペット同乗について+

    A. ペットを同乗させる場合、事前予約が必要です。

    【ペット同乗に際するご注意】
    同乗できるペットは、70cm × 90cm × 75cmのケージ(檻)に入る、体重10kg程度までの犬と猫が対象となります。(ケージはお客さまにてご用意ください)
    ※上記のサイズは目安です。
    ※犬・猫以外の小動物をご希望の場合は、ご利用営業所にお問い合わせください。
    ※ケージは、ペットの体が外に出ないものであればソフト/ハードは問いません。ペットの安全管理には十分ご注意ください。


    【同乗方法と場所】
    ペットを同乗させる場合は、車両のラゲッジスペースおよび後部の床を同乗スペースといたします。
    ご利用営業所にてお渡しするシートの上に、ケージごと乗せてご利用ください。車内でのペットの開放はご遠慮ください。

    【ペット同乗料金と修理・消臭実費および営業補償】
    ペット同乗サービス料金は、1日1,000円(税込)です。
    連続5日以上の利用の場合は、5日分の5,000円(税込)を上限と致します。
    ただし、ご利用後に著しい汚損・残臭が認められ修理・消臭等が必要な場合は、修理・消臭等実費と期間中の営業補償の一部(NOC)として、別途20,000円(※消費税(地方消費税含む)はかかりません)を申し受けます。

    【規定への同意】
    Door to Door Japanで定める「ペット同乗同意書」をよくお読みいただき、ご家庭で印刷できる場合は印刷し、ご署名頂き出発時にお持ちいただきます様宜しくお願い致します。
    ※レンタカーのご出発時にご署名をお願いしております。

  • Q. 運転手が複数いるのですが、補償は全員に適用されますか?+

    A. 貸渡し時に運転者としてお申し出いただいた方であれば、借受人と同様の補償が適用されます。

  • Q. 忘れ物をしてしまったのですがどうしたら良いですか?+

    A. 貸渡書に記載の電話番号へ直接お問い合わせください。(忘れ物は営業所にて一定期間保管しております)